成長曲線をつけると順調に背が伸びているかどうかということを、ひと目で確認することができます。

成長曲線は、低身長かどうかを判断する上で、非常に役立つツールの1つです。
そこで今回は、そんな成長曲線のつけ方と読み方のポイント、つけるメリットなどについてご紹介していきます。

成長曲線とは?

「成長曲線」とは、多くの子供たちの身長や体重の記録を集め、年・月齢別の平均値と、標準偏差(SD)を曲線グラフで表したもののこと。
母子手帳にも載っているので、見たことがあるという方も多いかもしれません。
今までつけたことがなかったという人方は、母子手帳に記載されているデータや幼稚園・学校の定期健診の結果をもとに、成長曲線をつけてみましょう。

記入の際の注意点

成長曲線は、横軸が年齢になっていますが、記入する際は、測定した日が何歳何か月にあたるかを計算して、正確に記入しましょう。
また縦軸が身長ですが、こちらもmm単位まで正確に記入します。
このように厳密に記入することで、その成長曲線が、信頼できるものになります。

成長曲線の見方

成長曲線には、右側に「+2.0SD」「+1.0SD」「平均」などと表記された曲線がすでに引いてあります。
お子さんの身長の値が、これらの線のうち、+2.0SDから−2.0SDの間にくるなら正常な範囲ですが、−2.0SDよりも下になるなら、低身長の可能性があります。
また、+2.0SDから−2.0SDの間に入っていても、途中から線が右肩上がりではなく、横ばいになっている場合は、身長の伸び率が低下していることを示しており、この場合も、低身長の可能性があります。

子供の成長曲線をつけるメリットとは?

身長を数字だけで見ていても、平均よりも何cm高いか、低いかということしかわかりません。
しかし、このように成長曲線にすれば、その値が正常な範囲に入っているかどうかや、順調に背が伸びているかどうかということを、ひと目で確認することができます。
またこれによって、病気が原因の低身長の場合は、早期発見に繋がる可能性もあります。
さらに、低身長の可能性があった場合も、医療機関に成長曲線を持参することで、医師に明確な状況を伝えることができるのです。

お子さんの発育状況を把握するためにも、成長曲線をつけてみましょう。

監修医情報

西新宿整形外科クリニック院長
沼倉 裕堅 医師
ぬまくら ひろかた/Hirokata Numakura
経歴
東北大学医学部医学科 卒
湘南藤沢徳洲会病院 内科・救急科・整形外科
いわき市医療センター 整形外科
竹田綜合病院 整形外科
山形市立病院済生館 整形外科
Mahidol Univ. Ramathibodi hospital 整形外科(タイ)
いしがみ整形外科クリニック
西新宿整形外科クリニック

運営者情報

運営クリニック 西新宿整形外科クリニック
住所 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-21-3 新宿大京ビル7階
お問い合わせ 0120-962-992
院長 沼倉 裕堅 医師