脊髄損傷

症状

完全麻痺と不全麻痺があり、損傷された脊髄から遠位の運動・知覚の障害が起こります。完全麻痺は、下肢が全く動かず感覚もなくなります。

原因と病態

脊椎の脱臼や骨折により、脊髄が圧迫されることで起こります。
頚椎では、もとから脊柱管が狭くなっている人や頚椎後縦靭帯骨化症や頚椎症などで脊髄の圧迫がある場合に、転倒などにより衝撃が加わり脊髄損傷が生じることがあります。脱臼や骨折がなくても生じるため非骨傷性頚髄損傷と言います。

診断

麻痺の症状があり、MRIやレントゲンで脊椎・脊髄の損傷部位が明らかになれば診断がつきます。

予防と治療

損傷された脊椎を動かさないようにし、損傷が広がらないようにします。四肢が動かない頚髄損傷は、頭部と体幹を一体として固定し、病院へ搬送します。

受傷直後は脊髄ショックの状態で、完全麻痺と不全麻痺の区別が付きません。しかし、脊髄ショックを脱した後に完全麻痺であれば一般的に予後は期待できません。
治療は不安定性のある損傷脊椎の固定となります。不全麻痺で脊髄圧迫が残っている場合には、圧迫を取り除く手術を行います。

麻痺が残っている場合には、残っている機能を使用して日常生活でできることを増やすため、リハビリテーションを行う必要があります。

脊髄損傷について医師が解説

近年高齢者の患者さんが増加しています。受傷原因として平地での転倒、交通事故、高所からの転落が多く、低所からの転落、重量物による下敷き、スポーツ外傷による受傷が続いております。画像診断としてMRIは必要不可欠です。

監修医師紹介

監修医師紹介

西新宿整形外科クリニック 沼倉 裕堅 院長 Hirokata Numakura

  • 【所属学会】
    日本整形外科学会
    日本再生医療学会
    日本四肢再建・創外固定学会