脊髄腫瘍

脊髄腫瘍とは

脊柱管内に存在する腫瘍全体を対象に解説します。

脊柱管内には髄液を満たしている硬膜というものがあります。硬膜の外側にある腫瘍を硬膜外腫瘍、反対に内側にある腫瘍を硬膜内腫瘍と呼びます。硬膜内腫瘍のなかで、脊髄外部にできる腫瘍を髄外腫瘍、内部にできる腫瘍を髄内腫瘍と呼んでいます。硬膜外腫瘍には転移性のものと原発性のものがありますが、その多くは転移性ものです。硬膜内腫瘍のほとんどが良性腫瘍で髄外腫瘍が多く見受けられます。硬膜内髄内腫瘍は稀ではありますが、治療が難航するものが少なくありません。

症状

腫瘍が脊髄や馬尾神経を圧迫してしまうことにより症状が出ます。主な症状としてはしびれ、感覚障害、筋力低下等が見受けられます。このような麻痺症状は神経系の疾患である脊髄炎や多発性硬化症でも起きるため、判別が必要です。

一般的に圧迫によって引き起こされる脊髄症状は、知覚・運動が同時に阻害され、圧迫部位により遠位の反射を強めてしまうのが一般的とされています。

診断

脊髄腫瘍はレントゲンで見つけることができないので、X線像が正常かつ、MRI検査で脊髄腫瘍が確認できた場合、診断されます。腫瘍の種類、広がりを確認するために、造影MRIが行われる場合があります。
手術を視野に入れている場合はCT検査を追加する場合が多いかと思われます。

予防と治療

腫瘍を取り除く手術を行います。腫瘍によっては、放射線照射、化学療法が必要に応じて追加される場合があります。症状が軽い、進みが遅い、高齢者、などは様子を見る場合があります。

脊髄腫瘍について医師が解説

この病気の主症状は,腫瘍の種類に関わらず通常は脊髄圧迫症状です。多くは四肢の神経痛や筋力低下、感覚のしびれがみられます。中には、比較的急激に発病して手足が動かなくなったり、尿や便の失禁,呼吸障害など重篤な症状を示す例もあります。
また,最近のMRIやCT検査の進歩により,これまでなんら病気の兆しも無いのに偶然の検査で見つかることがあります。

監修医師紹介

監修医師紹介

西新宿整形外科クリニック 沼倉 裕堅 院長 Hirokata Numakura

  • 【所属学会】
    日本整形外科学会
    日本再生医療学会
    日本四肢再建・創外固定学会