膝の痛みと治療について
- Q:人工関節を勧められています
ひざADRC 歩くときに膝が痛くて我慢できず、近くの病院に行ったら人工関節を勧められました。 体の中に異物を入れることに抵抗があり、避けたいのですが他に治す方法はないのでしょうか?
変形性膝関節症は加齢などが原因で膝関節の中が傷付いてしまう病気です。
完全に治す、完治となると手術しか方法はありません。ですが当院で行っている幹細胞療法は傷む前の組織に修復していくという治療です。人工関節が必要な膝の状態を改善させることが出来る可能性があります。
もちろん修復能力には個人差がありますし、もともとの膝の痛み具合にも左右されますので、一度MRI検査をおすすめします。
- Q:人工関節を勧められています
- Q:膝の関節痛で近くの整形外科で注射に通っていますが改善しません
ひざADRC 膝の関節痛で近くの整形外科で注射に通っていますが改善しません。一生、注射を受け続けなければならないのでしょうか?
関節内の注射はヒアルロン酸でしょうか。
この注射は副作用もほとんどない安全な治療ですが、効果が長続きしないことが知られています。
膝の状態によっては幹細胞療法を受けることによって、注射を続けなくとも痛みの膝に改善させることが可能な場合もありますので、一度診察させていただければと思います。
- Q:膝の関節痛で近くの整形外科で注射に通っていますが改善しません
- Q:膝がギシギシと軋むようになり、心配です
ひざADRC 半年ほど前からしゃがんだり階段を下りたりするときに膝がギシギシと軋むようになりました。痛みはないので放っておいたのですが、最近軋む音が大きい気がするので不安です。 このままほおって置いても大丈夫でしょうか?
きしむ原因が変形性関節症や半月板損傷によるものかもしれません。
ご心配であれば、整形外科の受診をおすすめいたします。
- Q:膝がギシギシと軋むようになり、心配です
- Q:膝の裏が痛いのですが・・・
ひざADRC 膝の裏が痛く、正座ができません。日によって痛みが弱かったり強かったりするのですが、一度整形外科に行った方が良いのでしょうか?
正座が出来ない、という症状は膝関節の中に問題があることが多いです。
整形外科の受診をおすすめいたします。
- Q:膝の裏が痛いのですが・・・
- Q:変形性膝関節症で伺う場合、レントゲン等を事前に撮影する必要はありますか?
ひざADRC 事前に撮影したレントゲン・MRIをお持ちいただけるとスムーズですが、当院で診察の上での撮影も可能です。ご心配でしたらお気軽にご来院ください。
- Q:変形性膝関節症で伺う場合、レントゲン等を事前に撮影する必要はありますか?
- Q:半月板損傷を入院せずに改善する方法はありますか?
ひざADRC 近所の整形外科で半月板損傷と診断されました。入院など大きな手術はしたくないのですが、改善する方法はありますか?
半月板はその損傷部分によって治療法が変わってきます。
MRIによって方法を決定しますが、半月板の状態によっては当院の日帰りで出来る幹細胞療法で改善する場合もあります。
- Q:半月板損傷を入院せずに改善する方法はありますか?
- Q:ひざの治療後、いつから運動が可能ですか?
ひざADRC 趣味でテニスをしていますが、半年ほど前から膝が痛み今では歩くのもやっとです。 ひざを治療したらその後どれくらいで運動してもいいですか?
痛みで歩くのもやっと、という状態では、治療直後から運動が出来るほどまでの改善は見込めません。
痛みと膝の状態をみながら、リハビリを重ね、十分に歩けるようになってからの運動開始となります。
個人差や膝の痛み方に大きく左右されますので、なんともいえませんが、痛みにより全く歩けなかった方が1月半で問題なく歩けるようになったという奏効例もあります。
- Q:ひざの治療後、いつから運動が可能ですか?
- Q:リウマチにも効果がありますか?
ひざADRC 77歳の母がリウマチで膝が痛いと言っていますが、関節リウマチにも効きますか?
リウマチは自分の組織を敵と勘違いしてしまって攻撃してしまう自己免疫疾患です。
幹細胞療法でご自身の組織を修復してもまた攻撃されてしまう可能性もあるため、適応とはなりません。
改善したという声も多く、やってみなくては分からないというのが実状です。
- Q:リウマチにも効果がありますか?
- Q:90歳でも治療は可能ですか?
ひざADRC 母は今年90歳になります。
10年ほど前に右足に人工関節を入れており、今度は左足が痛むようなのですがADRC脂肪幹細胞治療は90歳にでも受けられますか?また、効果は有効ですか?幹細胞療法は組織をご自身の関節組織を修復していく治療です。
20歳と比較すると90歳の方が傷の治りは遅い、というのはイメージして頂きやすいと思います。
治療を受けていただくことで効果は出るでしょうが、時間がかかりますしその期間はリハビリが必要です。
改善にまで数ヶ月~半年は経過をみる必要がありそうです。
- Q:90歳でも治療は可能ですか?
- Q:ひざに水がたまり足が曲がってきました
ひざADRC 2,3年前からひざに水がたまり近くの病院で抜いてもらっていましたが、最近足が曲がってきました。水がたまらなくなる治療法はありますか?
膝の関節内の損傷程度によって変わってきます。
一度MRI検査を受けられることをおすすめします。
- Q:ひざに水がたまり足が曲がってきました
- Q ADRC幹細胞治療での効果はどれくらい続くのでしょうか?
ひざADRC 幹細胞治療はご自身の組織を修復していく治療です。
関節は年齢とともに擦り減っていってしまいますので、どれくらい効果が持続するかは運動量や体重・筋肉量などにより、やはり個人差がありますが一般的に5年程度は継続できるといわれています。
- Q ADRC幹細胞治療での効果はどれくらい続くのでしょうか?