膝関節再生医療は
こんな方にオススメ

  • 膝や関節の痛みにお悩みの方
  • 変形性膝関節症と診断された方
  • 手術や入院は避けたい方
  • また元気に歩いたり運動したい方

再生医療の位置づけ

保存療法と手術療法の
間に位置する新しい治療法

整形外科では、保存治療(薬や注射)、物理療法(リハビリやマッサージ、電気治療など)
の効果がなければ、手術療法しか選択肢はありませんでしたが、
再生医療は保存治療と手術療法の間に位置づけされます。

  • 保存療法
  • 再生医療
  • 手術療法

変形性膝関節症において、従来の治療法では、初期症状は保存治療(痛み止めやヒアルロン酸の注射など)を行い、進行して骨の変形が起こってしまった場合は人工関節の手術を中心に行うのが従来の治療法でしたが、再生医療はいろいろな事情で手術療法は避けたいと考える患者様に有効な治療法になります。

○ ひざの治療と特徴

保存療法再生医療手術療法
対象重症度軽度中度重度
痛みへの効果
体への負担
主な治療ヒアルロン酸注入PRP再生療法人工関節手術
入院不要不要3週間~1ヶ月
主な効果潤滑を良くして、炎症や痛みを和らげる自身の細胞が持つ修復機能で、ひざの痛みの改善を図る人工関節で痛みの原因を取り除く

再生医療とは

自身の細胞を利用し、
自己治癒力を高める治療

再生医療というと、ノーベル医学賞を受賞された山中伸弥教授のiPS細胞や、MLBの大谷選手がPRP療法という治療を取り入れたことを思い浮かべる方も多いと思います。
再生医療を分かりやすく説明すると、自分自身の細胞を利用して人間の体が本来持っている自己治癒力を高める治療法です。

遠心分離機

健康保険適用となるのもまだ先で、自由診療での提供になるため世間一般に浸透していないのが現状になりますが再生医療は、傷ついた靭帯・軟骨・半月板、加齢などによる膝・肩・関節等のつらい痛みなど、従来の治療では改善されなかった症状を改善することが期待できる新しい治療法として注目されており、今後さらに普及していくものと考えられます。

当院の再生医療治療方針

再生医療の効果を最大限に
引き出すために
リハビリテーションと
組み合わせ相乗効果を図ります

関節治療

再生医療

抗炎症作用 / 組織修復(再生)
痔痛改善

リハビリ

リハビリテーション

関節可動域改善 / 筋力強化
悪化再発予防

膝は運動器です。運動器はそれぞれが連携して働いており、どのひとつが悪くても身体はうまく動きません。
当院では、再生医療(注射)で化学的に治すだけでなく膝を適切に動かし、筋骨格系を呼び覚ましながら痛みの根本解決を行います。

当院は第二種再生医療等提供計画取得済みの医療機関です。

当院は第二種再生医療等
提供計画取得済みの医療機関です。

西新宿整形外科クリニックは第二種再生医療等計画を厚生労働省に提出し受理されました。(再生医療提供計画番号 PB3160030)
再生医療は、これまで有効な治療法のなかった疾患の治療ができるようになるなど、国民の期待が高い一方、新しい医療であることから、安全性を確保しつつ迅速に提供する必要があります。
このため、平成26年11月に厚生労働省は再生医療等を提供しようとする者が講ずべき措置を明らかにするとともに、特定細胞加工物の製造の許可等の制度等を定めました。各医療機関は治療の内容(リスク)に応じて第一種~第三種の厚生労働省の許可を得なければ再生医療を患者様に提供することはできません。当院では第二種再生医療等計画が受理されたため、幹細胞を用いた再生医療を提供することができるようになりました。最新のクリーンベンチ(無菌状態で作業を行う装置)も導入し、より安全でクリーンな環境で再生医療を提供できる体制が整っています。

変形性膝関節症

変形性膝関節症は、膝関節の中にある軟骨がすり減り
関節の内側を覆う膜(滑膜)に炎症が生じて症状が現れ、
40歳以上の5人に1人が罹るといわれています。

男女比は1:4で女性に多くみられ、高齢者になるほど罹患率は高くなります。主な症状は膝の痛みと水がたまることです。
膝軟骨は、骨と骨のあいだにあり、その表面は滑らかな状態で、膝関節がスムーズに動くのを助けますが、変形性膝関節症はクッションの役割を果たしている軟骨がすり減り、関節の土台となっている骨が露出したり骨がトゲ状に変形してしまいます。
初期症状では、立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時に痛みがあらわれます。
休めば痛みがとれますが、進行して中期症状になると正座や階段の昇降が困難となり日常生活に支障を与えてきます。
末期症状になると安静時にも痛みがとれず、膝の変形が目立ち膝がまっすぐに伸びず歩行が困難になってしまいます。
原因は明確に解明されておりませんが、加齢、体重の増加、膝の内反変形(O脚)、力学的負荷の増大(重い荷物を持つ労働など)などが関与すると考えられます。最近では遺伝が関与していることも明らかになりつつあります。

  • 正常な膝関節
    正常な膝関節
  • 初期から中期
    初期から中期
  • 進行期
    進行期
  • 軟骨の細かな破片が関節内に入ります。
  • 滑膜内の細胞がこの破片に反応して、
    炎症反応が起こります。
    ・滑膜に炎症がおこると、関節内に関節液(水)がたまります。
    ・ひざ関節が腫れ、硬くなり痛みを伴うことがあります。
  • 長期間の炎症により、軟骨の損傷が進行します。
  • 関節内に骨棘(こつきょく)と呼ばれるトゲが形成されます。
  • 強い痛みとひざの損傷により、ひざを動かしたり、歩いたり正座をするのが辛くなります。
  • 重症の場合、骨と骨が摩擦によりすり減り激しい痛みの原因になります。

変形性膝関節症の
グレードと治療法

変形性膝関節症をはじめ膝の痛みでお悩みの方に
変形性膝関節症と言っても症状はかなり人によって違います。
また、疼痛の原因も人によって大きく異なります。あなたの膝のお痛みにあった再生医療を整形外科専門医がご提案いたします。
グレード0~4 グレード0~4
膝OAの重症度分類(Kellgren-Lawrence:KL分類)
軽度-重度

再生医療の効果

大きい

疼痛抑制効果

小さい

大きい

軟骨摩耗予防効果

小さい

大きい

疼痛抑制
軟骨摩耗予防

小さい

治療特性保存療法
(痛みを和らげる治療)
再生医療(痛みの原因を取り除く治療)
治療の種類ヒアルロン酸PDF-FD 詳細はこちらAPS治療 詳細はこちら
特徴
  • 安価(保険適応)
  • 炎症抑制効果が少ない
  • 繰り返しの注射が必要
  • PRPをフリーズドライ加工し、さらに濃縮
  • 痛みを軽減する成長因子の濃度が、通常のPRPの3倍程度
  • PDF-FD作製期間に3週間ほど必要(2度の来院が必要)
  • PRPを複数回、
    脱水・処理し、さらに濃縮
  • 炎症抑制効果が強く、膝に水が溜まりやすい方に適応。
  • 採血当日に注射が出来る為、
    1日で治療が出来る
効果的な
投与回数
週1回程度1回1回
効果の
持続期間
約1週間約6~24か月約6~24か月
制作期間無し採血から約3週間約1時間
炎症抑制成分無し多い非常に多い
成長因子量無し非常に多い多い

監修医師紹介

監修医師紹介

西新宿整形外科クリニック 沼倉 裕堅 院長 Hirokata Numakura

  • 【所属学会】
    日本整形外科学会
    日本再生医療学会
    日本四肢再建・創外固定学会