PRP療法は保険きかないの?

今回はPRP療法の費用について簡単に説明したいと思います。 PRP療法は保険適用外(自由診療)です。従いまして、PRP療法に関する費用は全額自己負担となります。 また、PRP療法に関する医療費は、確定申告の際に医療費控除に該当します。 納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者や親族のために支払った医療費であること等の条件がございます。詳しくは、税務署にてお問合せください。 また、当院はその方の…続きを読む

寝る子は育つ

「寝る子は育つ」 一度は聞いたことのあるフレーズですよね。 この文言にはちゃんとした根拠があります。   深くゆっくり眠ることでしっかり成長ホルモンが分泌されます。 成長ホルモンが骨端線の細胞に届いて、骨を伸ばしてくれる=背が伸びるのです   逆にしっかりした睡眠が取れない場合、 成長ホルモンが十分に分泌されず、成長の妨げになってしまいます   日本人は世界的に見ても…続きを読む

小児低身長 説明会

今年のクリスマスも間近ですね。 今度の12月24日に小児低身長の説明会を当院外来にて開催致します。 低身長の定義に始まり 外来でどんな検査をするのかなどの治療の流れ 成長ホルモンの実際の治療方法までを わかりやすくお話させて頂きます。 説明会のあとは、個別相談でお時間とっております。 身長を伸ばしたいお子さんやご両親のお力になれるよう、当クリニックが精一杯サポートさせて頂きます。 また毎月定期的に…続きを読む

一緒に働きませんか?

皆さん、こんにちは。 当院では引き続き理学療法士、放射線技師を募集中です。放射線技師は時間に関して相談可能です。 当院では、一般整形外科だけでなく再生医療にも力入れており、新たな分野の知識や情報との出会い・発見もあるかと思います。ぜひ一緒に働いてみませんか? JR新宿駅や丸の内線西新宿駅からも徒歩圏内で通勤もしやすい立地です。 少しでもご興味・ご関心ある方はぜひとも当院にご連絡・ご相談ください!お…続きを読む

再生医療はどんな人におすすめ?

皆さん、こんにちは。 今回は当院で行っております、PRP療法はどんな人に適応か、どんな人にお勧めしたいかについて説明したいと思います。   ①入院や人工関節手術を避けたい人 家庭の事情などで入院ができない。まだ現役で仕事をこなしており、まとまった時間が取れない、膝に衝撃のかかるスポーツ活動や大好きな趣味を継続したい、まだまだ自分の膝で生活したい。そんな方に最適な治療です。   …続きを読む

小児低身長 実例3

【小児低身長治療】11歳モニター女の子 みなさん、こんにちは。今回も治療例を紹介したいと思います。 この子は初潮が平均年齢よりも早く来てしまい、骨の成熟が進んでしまいました。 実年齢は11歳の後半ですが、骨の年齢は13歳。 女性ホルモンの作用で急激に骨の成熟が進み、身体が大人になりつつある状態です。   ここ1年では身長の伸びが横ばい 少しでも何とか伸ばしてあげたいとのことで治療を決断さ…続きを読む

サプリメントで背は本当に伸びるのか?

ネット社会、情報に溢れた現代。 「背を伸ばすサプリメント」 お子さんの身長でお悩みなら一度は目にしたことがあると思います。   ですがこのサプリメントたち、 医学的に身長を伸ばすという根拠はどこにもありません   大きく分けて2つのサプリメントが目立ちますね。 ①カルシウムや鉄分・ビタミンを含んだサプリメント ②成長ホルモンの分泌を促すサプリメント この二つについてお話します。…続きを読む

一緒に働きませんか?

皆さん、こんにちは。 当院では引き続き理学療法士、放射線技師を募集中です。放射線技師は時間に関して相談可能です。 当院では、一般整形外科だけでなく再生医療にも力入れており、新たな知識や情報との出会い・発見もあるかと思います。ぜひ一緒に働いてみませんか? JR新宿駅や丸の内線西新宿駅からも徒歩圏内で通勤もしやすい立地です。 少しでもご興味・ご関心ある方はぜひとも当院にご連絡・ご相談ください!お待ちし…続きを読む

初潮がきたらもう身長は伸びないの?【女の子】

外来診療においてよく聞かれます。 「初潮がきたらもう身長は伸びないの?」 結果から言うと、そんなことはありません。 もちろん個人差はありますが、 初潮を迎えてから成人身長までに平均で4-5cm伸びます。 とはいえ初潮を迎える前の時期は思春期で、ぐんぐん背が伸びる時期。 女の子も年間7cmを超えて伸びます。 ですが初潮をきっかけにこの急激な伸びが緩やかになり、伸びなくなったように感じるようです。 年…続きを読む