中高年の方に多い変形性膝関節症とは

変形性膝関節症とは膝関節のクッションのような役割をしている軟骨が加齢・肥満・筋力不足などの原因ですり減り、膝に炎症をはじめとする様々な症状が現れて痛みを生じる病気です。 男女比は1対4の割合で女性に多く、肥満傾向のある人や50歳以降の中高年に多く見られます。
膝関節は日常生活において常に体重を支え、姿勢を保持する役割を持っており、体の中でも特に負担の大きい場所です。加齢や肥満、 運動不足による血行不良により筋肉や膝周りの組織の働きが弱まると可動域が狭くなり、ますます膝にかかる負担が増加します。
そのため軟骨の消耗も激しくなりますが一度消耗してしまった軟骨はもとには戻りません。痛いと感じたらなるべく早く病院に行きましょう。
初期段階に病気を発見し治療に当たることで病気の症状の進み方を遅らせることが可能です。

症状の現れ方や進み方について

変形性膝関節症の症状の表れ方や進み方は人によって異なり、レントゲンではあまり変形が見られなくても痛みを強く訴える場合と、 レントゲンでは明らかな骨の異常があるにも関わらずそれほど痛みを感じないケースなど様々です。
症状の進み具合を調べるにどれほど自覚症状を感じているかが重要な手がかりとなります。 初期の状態においては、朝膝に違和感を感じることが多くなります。これは歩き始めに感じる痛みと同じで、行動していくうちに気にならなくなります。
中期の症状は痛みをはっきり自覚できるようになり、膝の曲げ伸ばしをすると痛いと感じるようになります。膝に水が溜まったり、重たい、だるいといった症状が現れます。 末期の症状は骨の変形が進み、激しい痛みで日常生活に明らかな支障を感じるようになります。

変形性膝関節症の原因とは

変形性膝関節症は発症する原因によって大きく二つの種類に分けられます。
筋肉の衰えや肥満、無理な動作など様々な要因が重なり合って膝への負担となり、膝の関節軟骨がすり減って発症したと推測できるが、原因がはっきりしないものを一次性変形性膝関節症といい、 けがや病気など原因がはっきりしているものを二次性変形膝関節症といいます。

一次性変形性膝関節症の危険因子としては 加齢・女性・筋肉の衰え・肥満・膝の負担の大きいスポーツ・0脚や偏平足・ 足に合わない痛い靴やハイヒールの常用などが挙げられます。
二次性変形性膝関節症の危険因子は 骨折による膝軟骨の損傷・靭帯損傷・半月板損傷・膝蓋骨脱臼・膝関節ねんざ・関節リュウマチなどです。